最新の記事
- 「それは在る」を読んで思ったこと
- 「思考停止という病」を読んだときに思ったこと
- 「超雑談力」を読んだとき思ったこと
- 「苫米地英人の金持ち脳」を読んだとき思ったこと
- 「リフレクション-内省の技術」 を読んだとき思ったこと
- 『理想の人生をつくる習慣化大全』を読んで思ったこと
FXをする上で知っておかなければならない、いわゆる用語についてですが……ググればいくらでも出てくるので、いちいち説明する余地はあまりないと思いますが、これから話をする上でとりあえず必要な言葉だけをここで一応まとめ的に書いておこうと思います。
① 証拠金
証拠金というのは、FXを始めるときに専用口座に入金しておくお金のことです。
ごく一般的に言って、通常これから初めてFXをするという段階では、ざっくり5万円くらいを証拠金として入金すれば取引を始められます。
② ロット
ロットというのは、取引単位のこと。つまりギャンブル的に言うと「賭け金」の大きさを表します。
国内では一般的に「1ロット=1万通貨=100万円くらい」という認識でいいと思いますが、業者によって、あるいは使用するソフトによって表示の仕方が違う場合もあるので、確認しましょう。
③ レバレッジ
レバレッジというのは簡単な日本語で言うなら「倍率」ということになります。
これ最初に説明だけ聞くとむしろ分かりにくくて混乱しがちなんですけど、実際に取引してみれば感覚的にすぐに理解できるはずです。
あえて説明するなら、たとえば、本来FXで1ロットの取引をするなら「100万円」くらいが必要ですが、そんな金額を持って来いと言うとだれもFXなんてやりたいと思わなくなってしまうので、全額じゃなくて、いわゆる「見せ金」あるいは「手付金」のようなイメージでちょっとだけお金積んでくれれば……その額あるものと見なすよ、という意味です。
国内の認可済のFX会社では、レバレッジは最高で25倍と決められています。要するに、証拠金50,000円入れたら、実質100万円ちょいの取引ができるということになります。
……って聞くと「リスク高そう」「危なそう」っていうイメージになりますけど、実際は必ずしもそうは言えません。
というのは、実際のプラスマイナスは変動した部分だけしか発生しないからです。
④ ポジション
FXというのは単純に「上がるか」「下がるか」を当てるゲーム……です。言い換えれば、その通貨が上がると思えば「買い」で入ればいいし、その通貨が下がると思えば「売り」で入ればいいわけです。
で、このように何もない状態から「売り」か「買い」かを判断して、実際に売り買いに入ることを
「ポジションを持つ(取る)」
とか言います。
ドル円ってどういうこと?
ついでに、FXは2つの貨幣の両替レートが上がるか下がるか、に賭けるゲームです。
で、世界各国の通貨が取引材料になりますが、たとえば「ドル円」といった場合には、
「(アメリカ)ドルに対する(日本)円のレート」
のことを指すのですが、どっちが先に来て、どっちが後にくっついて呼ばれているか……が重要で、ドル円だと円より先に「ドル」と言っているので、ドルのほうを基準にします。つまり常に「1ドルが何円か?」ということを問題にします。
たとえば「ユーロドル」だったら「1ユールが何ドルか?」という意味になります。
ちなみに「円ドル」っていうのがもしあったら、「今1円が何ドルか?」っていう話になってしまいますが……そんなものはありません。
やれば分かるけど
理屈として説明できる程度に知っておいたほうがいいかもしれませんが、でも……基本的なことは実際にやってみれば何となくわかります。
ですから、まず実際やってみることをお勧めします。
ただし、実際にやってみて、感覚的に何となくわかった時点で、改めてこういった点についてあえて説明文を読んでみることは有効だと思います。
実践感覚だけでもトレードは可能ですが、それだと
「手筋や定石を知らないで麻雀打ってる」
みたいなものですかね。